お盆休みを挟んで
夏期講習後半のスタート
中3受験生は今日から4日間合同授業
普段は違う教室に通う塾生たちが、集まって競い合う。
土気教室では、誉田、土気、大網、本納
外房線各駅の教室から集結!
前半の集中特訓はもちろんだが、誉田進学塾夏期講習は毎日が通塾合宿!
夏期講習明けの模試に向けて実践特訓のスタート
頑張れ受験生!
お盆休みを挟んで
夏期講習後半のスタート
中3受験生は今日から4日間合同授業
普段は違う教室に通う塾生たちが、集まって競い合う。
土気教室では、誉田、土気、大網、本納
外房線各駅の教室から集結!
前半の集中特訓はもちろんだが、誉田進学塾夏期講習は毎日が通塾合宿!
夏期講習明けの模試に向けて実践特訓のスタート
頑張れ受験生!
夏期講習
前期最終日は受験生たちの一日集中特訓の2回目
朝から暗くなるまで帰れない!
一日ずっと勉強大会
やるぞ、おー、でスタート
真剣!
最後は
やったぁーー
頑張りました、受験生
夏期講習
外は毎日暑い日々ですが、教室の中も熱い日々!
今日も校舎を巡回しながら中3受験生の指導!
指導と書いたが、授業で教科の中身だけ、問題の解き方だけの指導しているだけなら、力はそれほど伸びない。
勉強の成果 = 心 × 質 × 量
一番影響が大きいのは、心!
受験生としての心構え、考え方の基本、心のあり方が一番大切!
そういう面の指導も欠かせない。
得点をどうとるかではなく、まず自分自身をどう磨いて、力を伸ばすか。
そういう部分に力を入れて、育てて伸ばします!
今朝はism大網で授業
ism大網での、お昼休みも!
お馴染みの光景!
午後はism誉田で授業
受験生としての心構えへと、気合いを入れました!
頑張れ受験生!
今日から8月
夏期講習中は、毎日午前午後と順に各教室を回って授業だ。
今日の午前中は鎌取教室で中3受験生の数学の授業!
集中して勉強中!!
ずいぶん受験生らしくなってきた!頼もしい!
お昼休み
楽しく仲良く、お弁当と午後のテストのお勉強♪
午後からはismちはら台で数学の授業!
こちらも、頑張っていました!
誉田進学塾の夏期講習恒例
中3受験生の一日集中特訓
朝から丸一日、各自の課題を一日集中して取り組む。
誉田進学塾では、いわゆる合宿は実施しない。
成果を生み出すためには、持続的な行動を維持することが必要で、そのためには習慣化がカギとなる。
合宿で、徹夜のような勉強で、一時的短期的に強制して詰め込んでもその効果は持続しにくいと考える。
だから誉田進学塾の夏期講習はずっとかなり長時間の日々が毎日続く。つまり合宿のように宿泊がない、いわば通塾「合宿」の状態。
そして、こういうイベントを用意して、勉強で重要な、INPUTだけでなくOUTPUTを鍛える。
また受験は団体戦。普段は違う教室で競い合っている仲間が大集合!
鎌取、ismおゆみ野、ismちはら台の生徒は鎌取教室に集結
土気、ism誉田、ism大網に加えて今年から豊学塾/ism本納も土気教室に集結
ユーカリが丘の生徒も加えて、各校舎で進度を競い合う。
残念ながら、台風で予定より早く切り上げとなったが、頑張って集中していました!
頑張れ受験生!
お昼休み
中3受験生
午後からの演習テストに備えて、お弁当を食べながら勉強していました!
中3受験生
演習テストの計算テストの直し中
途中式もしっかり書いて、先生やチューターに見てもらいます!
わかってできないと意味がないよね!
頑張れ受験生!
今日から、小中学生たちの夏期講習が本格スタート!
高校生たちの夏期講習はすでに先週末からスタート済みなので、今日から全教室がフル稼働。
ここは、おゆみ野の校舎内にある研修センターというstaff onlyの部屋。
その名の通り、いつもは社員のスキルアップのための授業研修などに使われるところで、校舎の教室の作りを模してある。
私がいつもいるところだが、夏期講習中はフル稼働なので、ほとんど使われていない。
スタッフたちのシフトの状況
今日は観測史上最高気温更新とのことで、暑い日々が続きますが、
生徒たちの、成長のための特別に熱い夏!
スタッフ一同、頑張ります!
夏期講習スタート直前、丸一日かけての全社員研修大会&夏期決起大会!
「全国授業力トーナメント」開催
いわゆる模擬授業のための授業ではなく、日頃の授業指導、ホームルーム指導にそのまま直結する授業力が問われる内容で勝負する。
全員が生徒役で、どんなリアクションがでるかも予測できない、本当の授業さながら。シナリオを作り込んでも、簡単には通用しない本物の力量が問われる内容。
また、単なる授業の分かりやすさではなく、力が本当につくのか、そしてやる気を引き出せるのかが、要求される。
科目別予選大会を勝ち抜いた選手たちが、ベテラン部門と若手部門に分かれての決勝大会で、授業力指導力を競い合った!
結論!
授業をやってる指導者が楽しくなければ、生徒も楽しくならないし、好きにならない!
さあ、受験生たちが「あの夏」と記憶に残る夏に向けて、
やるぞ!
オー!